top of page
Search
Writer's pictureHayato Shimabukuro

Macでpython2とpython3を共存させる方法


21cm power spectrumのthermal noiseを計算してくれる21cmSenseを動かしたいと思ったが、python2系でしか動かないとのことなので、本来入っていたpython3系を消すこと無く共存させる方法を模索。以下にその方法を記す。

やることは以下の3つ。

①homebrewをインストール

②pyenvをインストール

③pyenvでanacondaをインストール

まず、以下のコマンドでhomebrewをインストール

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)

次にpython2とpython3を共存させるのに必要なpyenvをhomebrewの以下のコマンドでインストール。

brew install pyenv

pyenvをインストールしただけでは、バージョン間の切り替えができないので、以下の環境変数を.bash_profileに書き込む。

export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"

eval "$(pyenv init -)"

追加したらターミナルを再起動して

pyenv -v

と入力すると、インストールがうまくいっていればバージョンが表示される。

次にpyenv経由でanacondaをインストールする。元々、pipでanacondaを入れていたが、pyenvでバージョン間のスイッチを行うためにはpyenvでanacondaをインストールし直すのが良い。

pyenv install -l | grep anaconda

でインストールできるanacondaのバージョンを確認することができるので、例えば、

pyenv install anaconda3-x.x.x

pyenv install anaconda2-x.x.x

でpython3系、python2系のインストールができる。インストールしたバージョンを確認するときは

pyenv versions

で行える。バージョン間のスイッチは以下のコマンドで可能。

pyenv local anacanda3-x.x.x (or pyenv global anaconda3-x.x.x)

pyenv local anacanda2-x.x.x (or pyenv global anaconda2-x.x.x)

localとglobalの違いは、localだとカレントディレクトリ以下でしかバージョンのスイッチができないことと、globalだと全体でバージョンのスイッチができるということ。

(2018/03/09 追記)

21cmSenseはanaconda,incだと起動しない。そのため、~/anacondaをデフォルト設定にして、python 3系を使う時にpyenvで切り替えるということにした。


322 views0 comments

Recent Posts

See All

今後のブログ更新について

今後は、以下のNoteにて記事を更新していきます。今後とも宜しくお願い致します。 https://note.com/bukuro1029/

新天地

12月1日をもって云南大学、西南天文学研究所(SWIFAR)にAssistant professorとして異動致しました。云南大学は雲南省昆明に設立された大学で、街の中心部と街から離れた呈贡区にキャンパスがあり、私の所属するSWIFARは呈贡区キャンパスに設立されています。...

bottom of page